主催:(株)東レ経営研究所  後援: (株)第三銀行 運営: ミヤキ(株)

東レ経営研究所主催 MOT短期集中研修・名古屋経営塾

研修の概要とご案内

(募集は終了いたしました。9月開講予定の第2期ご案内をお待ち下さい。)

MOT( Management of Technology:技術経営 )は、技術に立脚し技術の持つ可能性を見極めて事業に結びつけ、経済的価値を創出して「次世代の事業の柱」を生み出し、企業や組織の継続的な成長を確保する経営手法です。この研修は2004年以来東レ経営研究所が東京で開催し約300人の修了生を輩出している上級MOT短期集中研修「戦略的技術マネジメント研修」をベースに、そのエッセンスを我が国のものづくりの中心地である東海地区の企業経営者や入社10年以上の中堅の技術・事業開発リーダーを対象に提供するものです。初めてMOTについて学ぶ方にも十分理解でき、さらに技術経営に偏らない幅広い知識・情報を提供することで、将来の企業経営者を育成することを目的としたものです。

募集対象 東海地区の企業経営者や入社10年以上の
技術・事業開発リーダー
期間 2012年10月10日(水)~2013年3月14日(木)
18:00~21:00  隔週木曜日開講(原則) 全11回
プログラム詳細はこちら
会場 ウインクあいち (愛知県産業労働センター)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38
プログラムディレクター (株)東レ経営研究所
MOTチーフディレクター 宮木 宏尚
募集締切 2012年9月末日
  ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
定員 20名(最少開催人数10名)
 ※最少人数に満たない場合、
 開催延期・中止もございます。
費用 210,000円(税込)
お問合せ ・㈱東レ経営研究所 人材開発部(小西・奥村)
 TEL 047- 350- 6175
・ミヤキ㈱ (岩崎・宮木) 
 TEL 052 - 971 - 8681
お申込み 下記から申し込み用紙(WORD文書)をダウンロードの上、下記へFAXもしくはメール添付にてご送付下さい。

●お申し込み書●
 1、WORD文書(非圧縮) 2、WORD文書(非圧縮)
※ 1と2は同内容です。
うまくダウンロードできない場合は2の圧縮版をお試し下さい。

●お申し込み先●
ミヤキ㈱ 
〒460-0003 名古屋市中区錦3-14-22ミヤキビル2F

 ・FAX 052 - 971 – 8683
 ・Email n-mot@e-miyaki.co.jp


★お申し込み後、ミヤキ(株)から電話もしくはメールでご確認をいたします。営業日3日以内に連絡が無い場合は<ミヤキ㈱ (岩崎・宮木) TEL 052 - 971 - 8681>へお知らせ下さい。

第1期プログラム


※東レ経営研究所『経営センサー』掲載の講師インタビュー録、講演録はこちらでお読み頂けます。

日 程
セッション
講 師
2012年
第1回
10/10(水)
開講式/プログラムガイダンス
㈱東レ経営研究所MOTチーフディレクター
ミヤキ㈱代表取締役社長 宮木宏尚
参加者自己紹介、企業紹介、
課題共有
MOT入門
交流懇親会
第2回
10/25(木)
価値づくり経営の理論
一橋大学イノベーション研究センター長 教授
延岡健太郎
第3回
11/8(木)
我が国の技術競争力の
現状と将来展望
ノースアジア大学経済学部 教授 野口秀行
第4回
11/22(木)
MOTと研究開発マネジメント
東北大学大学院工学研究科 教授 長平彰夫
第5回
12/6(木)
企業経営とリーダーシップ①
中央大学大学院 ビジネススクール顧問
楠美憲章(元日産自動車代表取締役副社長)
第6回
12/20(木)
論理的思考と意思決定
ディシジョンマインド 代表 籠屋邦夫
2013年
第7回
1/17(木)
企業経営とリーダーシップ②
企業再生支援機構 執行役員 武藤清
第8回
1/30(水)
講演「アジアに進出する
日本企業の成功の鍵」
中小企業家同友会上海倶楽部代表
中国牡丹江市「経済顧問 小島正憲
第9回
2/14(木)
技術経営とリーダーシップ
名古屋工業大学大学院 教授 浜田恵美子
第10回
2/28(木)
国際経済の動向と
日本企業の直面するリスク
第三銀行 常勤監査役
濱岡正己(元日本銀行国際収支課長)
第11回
3/14(木)
講演「将来の企業経営者に
望むこと」
第三銀行 会長 谷川憲三
プログラム学習総括と
ふりかえり/終講式
宮木宏尚・濱岡正己
交流懇親会

※講師・日程は一部変更する場合がございます。

ミヤキ株式会社 Miyaki Co., Ltd.

〒460-0003名古屋市中区錦3-14-22 TEL:052-971-8681 FAX:052-971-8683